産業用ロボット特別教育利用ガイドライン

SCHOOL SERVICE USAGE GUIDELINES

はじめに

有限会社 小野田電子工業(以下「当社」といいます。)が提供しているサービス「産業用ロボット特別教育(対面講義、オンライン講義)」におけるサービス利用の際のガイドラインを以下の通りになります。

オンライン講座を利用の際は、「利用規約・個人情報保護について」の内容も合わせてご確認ください。

講座参加資格について

本講座は、現在企業にお勤めの方で満18歳以上の方あれば、原則として受講いただけます。
個人でのお申し込みをご希望の場合には、日本国内にて税務署へ開業届をご提出済みであることが参加条件となります。

講義形式と教材について

講義はすべて「日本語」で行われます。

講義に必要な教材に関しては以下のとおりです。

  • 【対面講義】当日、会場で教材を配布します。
  • 【オンライン講義】事前に協会指定の教本をご購入ください。

その他注意事項について

  1. 特別教育へ申込方法、受付期間、定員などの詳細については、各公式ページにてご確認ください。
  2. 受講に際しては、弊社のプライバシーポリシーにご同意いただく必要がございます。
  3. 講座への申し込み時に、ご状況に応じて身分確認書類のご提出や所属先の情報提示をお願いする場合がございます。
  4. 受講料のお支払いにつきましては、弊社が定める正式な手続きおよび規約に則り、安全かつ適正な方法でご対応いただく形となります。
  5. 不正利用の防止や教材管理の観点から、教材の複製・転売は禁止とします。無断転載・使用が分かり次第、法的手段を行います。
  6. 講座修了者には、所定の条件を満たした場合に修了証を発行します。詳細は講義内でご案内します。

お問い合わせ窓口

本ガイドラインに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。

本ガイドラインの変更

法令の制定、改正等により、本ガイドラインを適宜見直し、予告なく変更する場合があります。本ガイドラインの変更は、変更後の内容が当サイトに掲載された時点、またはその他の方法により変更後の本ガイドラインが閲覧可能となった時点で有効になります。